7/14 シンポジウム「シモーヌ・ヴェイユと来るべき倫理」(明治大学)

シモーヌ・ヴェイユ生誕百年記念シンポジウム

affiche(PDF)

日時:2009年7月14日(火)
場所:明治大学駿河台校舎アカデミーコモン二階会議室 (参加自由通訳あり)
   JR中央線総武線東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩3分
   東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩5分
主催:明治大学

シンポジウム「シモーヌ・ヴェイユと来るべき倫理」

第一部(14:00−16:30)
渡名喜庸哲:エマニュエル・レヴィナス 反シモーヌ・ヴェイユ? ― レヴィナスにおけるヴェイユの影響
鈴木順子: シモーヌ・ヴェイユの「聖餐」理解 ― 現代キリスト教会への問題提起的意義
岩野卓司: 不可能なものとしての善 ― バタイユヴェイユ論をめぐって
合田正人: 「第三種認識」とは何か ― スピノザ・アラン・ヴェイユ

第二部(17:00−19:00)
マルティーヌ・レボヴィッシ(パリ第七大学教授):シモーヌ・ヴェイユが洗礼の拒否を正当化するために用いる諸論点について
全体討議 (通訳:根本美作子)

マルティーヌ・レボヴィッシ(Martine Leibovici)

1948年生まれ。パリ第7大学にて政治哲学を教える。主な研究領域は、ハンナ・アーレントの政治哲学、近代におけるナチズム・全体主義の影響、抑圧の政治に関する分析、自伝の哲学的考察など多岐にわたる。アレント研究・政治哲学研究の他にも、スピノザメンデルスゾーン、ザーロモン・マイモン、レヴィナスヴェイユ等、近現代のユダヤ系哲学者に対する考察を精力的に行っている。主著に『ハンナ・アーレントユダヤ女』(合田正人訳、法政大学出版局、2008年)等。ヴェイユ関係では、論文に「S・ヴェイユユダヤ人:見ないことの強制」(Cahiers Simone Weil, 30/3,2007)、「S・ヴェイユ、生まれ損ねた女」(in E. Benbassa et J.-Ch. Attias (dir.), La haine de soi, Complexe, 2000)等がある。この度、明治大学国際交流センターアポイントメントプログラムにより初来日。


連絡先:明治大学文学部 合田正人 mg1957@kisc.meiji.ac.jp